しーまブログ 趣味・ものづくり奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年04月03日

ラストチャンス

うがみんしょーらん。DEI事務局の【もちごめ】です。

まずお知らせ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

4月のDEI事務局員、宇宿貝塚駐在予報
→金・土・日と駐在予定です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


さて、先週の大潮に合わせて、近所にアオサ摘みに行きました。
この冬もあまり伸びなかったようですが、今年はいつまでも寒いおかげでまだ収穫できました。
ラストチャンス


数日前まで吹き荒れていた風もやんで、絶好のアオサ日和り。
気温も上がってきているので、今年はこれが最後のチャンスかな。

暖かくなると、アオサに替わって茶色い藻(?)が勢力を広げてきます。
ラストチャンス


以前、近所のおばあがコレを料理してくれたけど、あまり美味しくなかった^じ^;
ラストチャンス



こちらは、そのおばあが「ビニール」と呼んでいる、味も食感もよくないヤツ。
ラストチャンス


うちのカメラの画像では、アオサとの区別がまったくつきませんね。

近所の岩場は、それほどアオサがたくさん付く場所ではないので、次々によそシマ(他集落)の人が来るようなこともないけれど、それでも時々貝やアオサを取りに来る人もいる。

別によそシマの人が来てもいいけどね。
ただ、散々捕りつくした揚句、コンビニ弁当容器や空き缶などを投げ捨てて行くオッサンやオバサンがいまだにいるんだよなあ。
自分のシマでも同じようにゴミ捨てるのかい?

あと、アオサを採る時に、へら状のものでこそぎ採る人とか。
普通に指でつまんで引っ張れば根元が残って、寒さに当たればまた伸びてくるのに。

それはともかく、こんな岩についたアオサは砂が付かないので収穫しやすい。
ラストチャンス



干潮の1時間前くらい。あたりを見渡せば、岩やタイドプールにいろんな生き物がいっぱい。

ナマコ
ラストチャンス


クモヒトデ
ラストチャンス


タカラガイの一種
ラストチャンス


アマオブネ
ラストチャンス


とってもきれいな巻貝
ラストチャンス


イソギンチャク
ラストチャンス


カサガイの一種?
ラストチャンス


フジツボ
ラストチャンス


フジツボも甲殻類的なうまみがあるってハナシですが、本当でしょうか?
桜エビの代わりになるかな?

イソギンチャクを背負ったヤドカリくんも。怒ったような顔してます。
ラストチャンス




なんてよそ見をしつつ、カミさんと二人で2時間程アオサ摘み。
ラストチャンス


摘んだアオサは洗濯ネットにいれて、海水でよく洗う。
ラストチャンス



家に帰ってから再度、ゴミや砂を取り除く作業がめんどくさいので(ほとんどゴミも砂もないけど)、あまり大量には採らない。

それでも、これでほぼ1年、我が家が消費する分のアオサを収穫してきました。
まあ、毎日バクバク食べるようなモノじゃあないからね。
内地からお客さんが来た時の食材にもしたり。

帰り際に枕状溶岩を見物。
ラストチャンス


かつて、海底で噴出したマグマが急速に冷えてできる丸みを帯びた岩場が、やがて隆起して地上へ。
この辺りでは珍しくも無いけど。
ラストチャンス



そして晩御飯、アオサときのこのスパゲッティー。
わーい!
ラストチャンス


ついつい食べ過ぎてしまいます。
軽めの白ワインが合いそうです。飲まなかったけど。

^じ^






同じカテゴリー(事務局から)の記事画像
AW74年のエイプリルフールとメーデーと
朝仁海岸油まみれ
ご挨拶2018
あけてまして
そうだ!奄美アイランドへ行こう。
彼の人生
同じカテゴリー(事務局から)の記事
 AW74年のエイプリルフールとメーデーと (2019-05-01 12:00)
 朝仁海岸油まみれ (2018-02-05 19:10)
 ご挨拶2018 (2018-01-07 18:23)
 あけてまして (2018-01-02 11:19)
 そうだ!奄美アイランドへ行こう。 (2017-12-13 10:53)
 彼の人生 (2017-10-31 09:22)

この記事へのコメント
じつは先日、笠利町の手花部集落前の干潟でミドリシャミセンガイを観察してきました。
15年以上前ですが、ここの地元の小学校で授業の一環で干潟の観察会を行ったのですが、採取したミドリシャミセンガイは各自持ち帰り食べたそうです。
たしか、みそ汁に入れて食べたと記憶しています。

現在、海に深く潜らなくても見られるのは日本でココだけのようです。
以前は有明海でもたくさん見られたそうですが、諫早湾の「ギロチン」が閉まってからは壊滅状態と聞いてますがどうなんでしょう。

ここ手花部の干潟でも、だいぶ数は減っているように感じます。
そのうち、ミドリシャミセンガイの件でブログにアップしようと思います。
Posted by DEIDEI at 2017年04月06日 18:30
昔、荒木経惟の写真集『センチメンタルな旅』の聖地巡礼で福岡県柳川市に
行ったのですが、そこの魚屋さんでイソギンチャクが洗面器に入れられて
売っているのを見ました。シャミセンガイも同じように売っていた。
昔、笠利町でもシャミセンガイが採れたという話を聞いたことがあります。
どのように食べたかは知りませんが。
Posted by XYZ郎XYZ郎 at 2017年04月04日 21:36
XYZ郎さま

コメントありがとうございます。

フジツボとかカメノテは、甲殻類的な香ばしさがあるのかなーと勝手に想像してました。

ニンゲンって、毒が無ければなんでも食べちゃうんですね。
イソギンチャク食べるのは熊本でしたっけ?

近所の海でアオサの栽培できたらいいんですけど。
大根植えるみたいに。

^じ^
Posted by DEIDEI at 2017年04月04日 20:16
カサガイは山陰地方(萩市など)では汁の実にして食べます。
食べる、というか出汁を取るだけのような感じなのですが。

フジツボも青森県浅虫町で蒸したものを食べたことがあります。
かなり大きなサイズのやつで茶碗蒸しのような味がした。

アオサも地域によってはわざわざ岩場(岩盤)を平らにして
アオサを採りやすいように岩棚を作るところがあるらしいね。
Posted by XYZ郎XYZ郎 at 2017年04月03日 21:57
アオサみたいので、「ビニール」と「カミノケ」と近所のおばあはよぶ緑色のやつがあって、初めての人はよく間違える。僕も間違えた^じ^;

茶色いのはフノリだと思う。
おばあが佃煮にしてくれたんだけど、もはや調味料の味しかしなかった(TもT)

卵焼きに入れるのいいかもねー
Posted by DEIDEI at 2017年04月03日 19:59
う”み”い”ぎ”た”い”ー(T_T)

アオサ摘みは、したことないよ~
子供のころ、アオサと思ってたくさん取って帰ったら「アオサじゃない!ただのノリ!捨ててこい」なんて言われてね~  写真中の「ビニール」のことかな(笑)

茶色のはフノリ? 卵焼きにいれて、食感と潮の香りを楽しめるよ~

今年は、磯遊び会もいいかもね~ って、、、
今月末には間に合わんか・・・ 毎年恒例企画倒れっす(T_T)
Posted by あまゆみあまゆみ at 2017年04月03日 18:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラストチャンス
    コメント(6)